京都「苔寺」訪問記
今回ご紹介するのは、癒しのスポット・京都です。
コロナ疲れの心を癒す名所をちょっぴり覗いてみませんか?
いつか行ってみたい旅の参考として少しでもお役立ていただけますように。。。
京都おすすめスポット~癒しの庭・西芳寺編~
何度訪れても新しい発見がある場所、京都。
今回はスタッフSが念願だった憧れの寺⭐西芳寺(通称苔寺)へ行った際(昨年2019年6月)のご紹介をさせていただきます。
アクセス方法(京都駅から)
・京都バス(73系統)で約60分「苔寺・すず虫寺」下車、徒歩3分
・タクシーで約30分(2,500〜3,000円程度)
※お寺の駐車場はありません。
<ご注意ください>
西芳寺(苔寺)の参拝は、事前に予約が必要です!
受付で、事前予約した予約受付葉書を提示し、本堂へ。
しばし、精神統一。
まずは本堂にて写経。本堂に入ると写経の説明書がもらえます。(写真)
私にとっては人生で2度目の写経。初めての写経は写経寺と呼ばれる雲龍院でした。
写経が初めての方でも安心です☺ 上から文字なぞるだけなので思ったより簡単。私は筆ペンを持参しました。硯はないようです。
(この頃はまだ)周りは外国の方が多く、写経に手こずりながら楽しんで体験されていました。
本堂内は私語・撮影禁止です。
写経が終わった方からお庭を自由に散策。お庭の写真は自由に撮っても大丈夫です。
どこまでも続く 苔、苔、苔。まるでグリーンの絨毯のようです。
(注:苔庭の中には入れません)
一面の緑に癒されます。日常を離れてリフレッシュ。
国外からの参拝者も多く、モス・グリーンとして知られているようです。
苔の種類は100以上あるようです。ぜひお気に入りの苔を探してみてください。
この時期は青もみじも美しいですね。
ただ庭をながめるだけの時間・・・ なんて贅沢な♪♪
拝観は完全予約制のため並ぶこともなくストレスフリーです。
ソーシャルディスタンスを強いられる昨今でも、ゆったりとお参りいただけます。
秋や冬の景色も趣がありそうですね。また是非訪れてみたいと思います。
ご注意ください
西芳寺の参拝には「往復はがきによる事前申込」が必要です。
拝観時間や参拝受け入れ状況など、くわしくは西芳寺公式ウェブサイトをご覧ください。
拝観受付で預けておいた御朱印も無事に受け取り帰路へ。
納経帖もすべて埋まり、2冊目に突入です。
さて、今年も京都お気に入りの場所を見つけに行きましょう!
京都への旅 おすすめパンフレットはこちら!
皆さまのご来店をスタッフ一同、心よりお待ちしております。
おすすめ情報
最新情報
- 2025/04/20 世界遺産「佐渡島」王道観光大満喫の旅へ!【2泊3日】
- 2025/03/22 愛知・岐阜発「日本一の大天狗様」と満点の星空を堪能する1泊2日!10年に一度のツアーです!
- 2025/03/08 「日本一の桃源郷」南信州・花桃の里へ!
- 2025/03/05 大阪・関西万博はバスツアーが便利!入場券付きでらくらくアクセス!
- 2025/02/28 京都でイギリス旅行気分満喫!
- 2025/02/16 3月に熊野古道を歩こう!初心者向けの峠を歩き、定例港市へも!
- 2025/02/12 大人気!『肉ミステリー』
- 2025/02/08 トイレつきワイドバスで安心ゆったり!京の早春『梅見の宴』
- 2025/01/18 人気です!旬が満載ざっくざく!産直野菜と苺のお土産つき日帰りツアー
- 2025/01/17 緊急値下げ! おどろきの4000円引き!