ページトップ

条件を指定して検索

プラン
から
まで

ツアーコードで検索

-
-
チラシに記載されたツアーコードを入力してください。

世界遺産・高野山三大聖地へ~奥之院・金剛峰寺・壇上伽藍~

PC用ページは、ページ最下部「PC版を表示」ボタンを押すと表示されます。

スマホ用ページはこちら


世界遺産・高野山三大聖地へ
~奥之院・壇上伽藍・金剛峰寺~

ツアーイメージ ツアーイメージ
ツアーイメージ ツアーイメージ

高野山は、平安時代のはじめに弘法大師によって開かれた日本仏教の聖地。「一山境内地」といわれ、高野山の至る所がお寺の境内地であり、全体がお寺であるとされています。

公共交通機関でお出かけの場合、列車やケーブルカー、バスと乗り継ぎがとても多く、なかなか大変。

カッコーパルックなら乗換なしのバスでらくらくお出かけいただけます。
奥の院へは案内人によるガイドつき。
金剛峯寺・壇上伽藍などは各自で散策・拝観です。

西国三十三所を満願された方にはお礼参りとしてのご利用にもどうぞ。

高野山の三大聖地

日本仏教の聖地・金剛峯寺
弘法大師によって開かれた高野山真言宗の総本山。平安時代より1200年の歴史を持ちます。国内最大級の石庭「蟠龍庭(ばんりゅうてい)」や狩野派の襖絵など見どころ多数。
弘法大師の御廟を中心とす霊域・奥之院
弘法大師空海の眠る御廟所を中心とする奥の院。大師はここから救いの手を差しのべて続けているといわれ、弘法大師信仰の中心聖地をなっています。一の橋から御廟に至る参道には驚くほど多くの墓碑や供養塔や慰霊碑が。
高野山のシンボル・壇上伽藍
高野山開創にあたり最初に整備されたのが壇上伽藍です。真言密教の教えのシンボル、赤い根本大塔(写真)は内部に金色に輝く仏像と極彩色の仏画があり、堂内そのものが立体曼荼羅として構成されています。

出発は愛知・岐阜・三重から5ルート。お近くからご参加ください。


下のボタンから詳細ページへお進みください。

名古屋発着はこちら 羽島・大垣浅草発着はこちら 日永・鈴鹿発着はこちら 津駅・関発着はこちら 名張・伊賀発着はこちら

このページの最初へもどる