琵琶湖に浮かぶ強力パワースポット「神の住む島」竹生島
人気急上昇!琵琶湖に浮かぶ強力パワースポット
「神の住む島」竹生島
修復完了によりあでやかな往時の姿になった宝厳寺へ!
竹生島(ちくぶしま)は琵琶湖沖合に浮かぶ島。島内には宝厳寺(ほうごんじ)と都久夫須麻神社(つくぶすまじんじゃ/竹生島神社とも)があります。
竹生島の人口(住民登録)は0。
神様と仏様だけの住む島です。
昨年5月に長い修復事業を終えた宝厳寺の国宝の「唐門」や重要文化財の「観音堂」。 古い木肌色から極彩色に生まれかわり、あでやかな往時の姿を取り戻しています。
この古かった唐門が...
↓↓↓
こんなにも鮮やかに!
派手好みの秀吉らしい彩色が施されていたのですね。
- 「舟廊下」(国指定重要文化財)
豊臣秀吉の御座船「日本丸」の一部が使われ、宝厳寺と都久夫須麻神社を結ぶ通路となっています。 - 宝厳寺「唐門」(国宝)
かつて秀頼によって秀吉の墓所である豊国廟に移築され、さらに竹生島へ移築された唐門。秀吉時代の大坂城のうち現存唯一の遺構と言われています。 - 都久夫須麻神社「本殿」(国宝)
豊臣秀吉が伏見城の日暮御殿を寄進したといわれる神殿。内陣は拝観できませんが、豪奢な装飾や蒔絵を垣間見ることができます。
など、竹生島には秀吉・秀頼ファンの方、歴史好きな方にとっても多くの見どころがあります。
お寺と神社ですが、上のような由来からお城好きな方にもおすすめです。
島へ到着後すぐ165段の急な石段を登ります。手すりはありますがエレベーター等はありませんので、歩きやすい靴でお越しください。
出発ルートは愛知・岐阜・三重の3県から7ルート。お近くからどうぞ!
竹生島のほか、ツアー出発月により以下へもお出かけいただけます。
※ いずれも9/11(土)発売開始予定です。おたのしみに!
10月出発は「伊吹山」へ。
標高1,377mの滋賀県最高峰、日本百名山にも数えられる伊吹山。10月、山頂お花畑ではリンドウ、アキノキリンソウ、シロヨメナといった秋の花々が見られます。また10月中旬頃からは麓よりも一足早い伊吹山の紅葉も楽しめるように。
11月出発は「教林坊」へ。
聖徳太子によって創建されたと伝わり、約3000坪の境内に300本のもみじで絶好の紅葉スポットとしても注目の教林坊。小堀遠州作と伝わる境内に広がる庭園は、苔むした巨石が連なる豪快な桃山時代の名勝。ツアー期間は秋の特別公開中。秘仏不動明王がご開帳されます。
おすすめ情報
最新情報
- 2025/01/10 富士山眺望&いちご狩り
- 2025/01/09 あす1/10から発売!春~新緑の嵯峨野トロッコ列車
- 2025/01/09 1/9(木)中日新聞に「熊野古道」「渥美半島ざっくざく」が掲載されました。
- 2024/12/10 「天下の名湯・草津温泉と善光寺」1泊2日
- 2024/12/09 冬の富士山と温泉!1泊2日バスツアーで絶景と癒しの旅はいかが?
- 2024/12/02 南房総・白浜温泉 舟盛り&蟹バイキングと大人気の鴨川シーワールド
- 2024/11/27 皇居新年一般参賀&新名所・豊洲千客万来 新春を彩る1泊2日旅
- 2024/11/13 【4~6月出発の受付開始!】憧れのブレックファストを味わう!神戸北野ホテル「世界一の朝食」
- 2024/11/10 【空室が出ました】お楽しみいっぱいの2日間!年末大謝恩祭 in 白樺リゾート池の平ホテル
- 2024/11/09 冬の楽しみ五つ星級!どこへ行くかはお楽しみ!冬イルミ×温泉ミステリー